知識ゼロからの証券会社のシンプルな選び方~超初心者の株式投資

!本サイトはプロモーション・広告を含んでいます。

退職してフリーランスになったものの、子どもたちの教育費や老後の資金を思うと背筋が凍る。
お金の大切さを痛感している、れもんです。

「お金よりも大事なものがある」
理解はできますが、やっぱりあった方が安心なのがお金です。

私はこのブログを書いたり、WEBライターとして仕事をいただくようになったりして、初めて「1円稼ぐことの大変さ」を知りました。

そこからすると、教育費に1千万とか、老後の資金に2千万とか…。
開始した瞬間にゲームオーバー確定の無理ゲーにしか思えません。

でも、グダグダ言ってても始まりません。
そこで私が始めたのは「株式投資」。もちろん、株式投資の知識はゼロです。

今も勉強中ではありますが、人任せにしない資産形成は案外楽しいもの。
そこで今回は、知識ゼロの2児ママが取り組み始めた「株式投資」についてお話します。

※筆者は現在「超初心者」から「超初心者に毛が生えた程度の初心者」になったところです。そこのところ、あしからず。

超初心者向け!証券会社の選ぶ2つのポイント

株式の取引に使う口座は、銀行ではなく証券会社で作ります。
普段給料の振込などに使っている口座とは全くの別物なんですね。

とはいえ、超初心者には証券会社の口座の選び方すら分かりません。
私もよく分からないまま適当に開設してしまい、今ちょっと後悔しています。

そこで、超初心者が実際に口座開設してみて、これは確認しとけばよかった」と思った2つのポイントを書いてみました。

基本中の基本かもしれませんが、超初心者は調べれば調べるほど訳が分かんなくなります。
とりあえず、この2点はよく比較してほしいと思った次第です。

「単元未満株」の購入ができるかどうか

通常国内株式は100株を「単元株」としていて、この単元株が最低限購入する株数とされています。
そうすると、人気企業の株は1株あたりの価格が高いので、100株買おうとするととんでもない額になることも!

証券会社の中には、100株未満で買える「単元未満株」「ミニ株」などといった1株から買えるサービスを提供しているところもあるので、最初は単元未満株対応の証券会社が最適です。

そのサービスを使えば、少額から投資できて初心者にもとても安心
オリエンタルランドや任天堂など、人気の大企業の株式を買いたい場合に有効ですね。
株数が少なくても配当は受け取れますし、なによりリスクが低いので勉強中には最適です。

株主優待は100株以上を対象としていることが多いので、株主優待目的だと物足りないでしょう。
しかし、毎月コツコツ5株ずつ買い増していって、最終的に100株まで持っていくこともできますよ。

ちなみに、私が何となく選んでしまった証券会社はミニ株に対応していませんでした…。
よく見ればよかった~。

手数料が安いか

株式売買には手数料がかかります。
大体どこの証券会社も、手数料に関しては2つのプランを用意しているようです。

ネット証券最大手のSBI証券の公式サイトに、以下のような表がありました。

引用:SBI証券|公式サイトより

「現物」というのは国内株式のことです。
手数料のプランは「1注文の注文金額」に応じてかかるか、「1日の取引合計額」に応じてかかるかの2種類。
他の証券会社でも、プランの名称は違いますが内容はほぼ一緒です。

短期の売買でちょこちょこ売買して利益を得たいなら、1日の取引金額の合計に対して手数料が決定する定額制がいいでしょう。

一方、株式優待や企業の成長に期待するような、長く保有して資産を形成するスタイルなら、1注文あたりに手数料がかかるスタンダードなプランが向いています。

口座を開設して取引を始めた後でも簡単に変更できるので、まずは1注文あたりでやってみる良いと思います。

プラン内容は同じでも、手数料の金額は会社ごとに異なります(表参照)。
最初は的確な売り買いができないと思うので、できるだけ手数料が安いところを選ぶといいでしょう。

投資信託やiDeCoなどを考えると…

自力でやる株式投資の他、プロに運用をお任せする「投資信託」「iDeCo」を併用する場合には、その取扱銘柄が多い証券会社を選ぶのも大事です。

一度始めてしまうと、他の証券会社に乗り換えるのに制限があったり、手続きが煩雑になるようですね。
スマホの乗り換えみたいに簡単ではなさそう…。

投資信託で扱っている銘柄数も各公式サイトに書いてあるので、気になる人は見てみてくださいね。

候補として探した証券会社は

証券会社はいろいろありますが、最近では手数料が少ないネット証券が使いやすいと人気。
私も調べていて候補に挙げた、代表的なものを3社書いてみます。

私は思いっきりソフトバンク経済圏にいるので、証券会社の比較は「Yahoo!ファイナンス」のランキングを参考にしました。

参考:Yahoo!ファイナンス|口座開設数や特徴で見る!ネット証券ランキング(更新日:2021年11月25日)

口座開設数 取引銘柄数 単元未満株
SBI証券 771万7000口座
※2021年9月現在
国内株式 3831銘柄
海外株式 5860銘柄
楽天証券 624万3338口座
※2021年6月現在
国内株式 3790銘柄
海外株式 4024銘柄
×
SMBC日興証券 370万8000口座
※2021年9月現在
国内株式 3831銘柄
海外株式 取扱あり
◎ 2100銘柄

SBI証券

引用:SBI証券|公式サイトより

  • 口座開設数、取引銘柄数NO.1
  • 単元未満株対応
  • 初心者にも見やすいチャートが人気

2021年9月現在で771万7000口座という、口座開設数がぶっちぎりで1位の証券会社です。
それだけ多くの人に選ばれているということですね。

手数料の安さは定評があります。また、初心者に嬉しい「ミニ株」にも対応。
国内・海外ともに取扱銘柄数も1位です。

最初は銘柄数が多くても選びようがないですが、選択肢が多いことは後々強いかもしれませんね。
迷ったらとりあえずココ!…という意見も多いようですね。

楽天証券

引用:楽天証券 公式サイトより

  • 楽天銀行の口座があれば、最短翌日から取引開始可能
  • 投資信託の取引銘柄数はNO.1
  • 単元未満株に対応していないのがネック

言わずと知れた楽天グループの証券会社です。
楽天銀行や楽天カードとの連携も可能で、投資でポイントを貯めたり、余ったポイントを投資に回したり、より生活に密着した投資生活を送ることができます。

楽天プレミアムカード

普段から楽天経済圏で買い物をしている人には良いと思います。

ただ、主要な証券会社の中では唯一、単元未満株に対応していません。
私は楽天証券で投資を始めていますが、これが後々ボディブローのように効いてきました…。

良いと思った株も最低20万~50万ほどかかることもあり、まごまごしているうちに株価が上がってもっと買えない…というもったいない日々を送っています。

何となくの知名度と、ビジネス用に楽天銀行口座を持っているから…という安直な理由で選んだ罰ですね。
もうちょっと勉強したら、他の証券会社に乗り換えようかと思っています。

フリーランスになるための準備とは?あって良かったもの・なくて良かったもの

SMBC日興証券

引用:SMBC日興証券 公式サイトより

  • 100年以上の歴史を誇る証券会社の力を存分に発揮
  • 独自サービス!100円からの少額投資に対応
  • AIを活用した「AI株価見守りサービス」など、初心者も安心の徹底サポート

3位につけているSMBC日興証券は、100年近く続く超老舗証券会社。
「日興コーディアル」という名称から、現在の名称に変更されているので、聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?

長年蓄積されてきたデータとノウハウを活かして、超初心者にも優しいさまざまなサービスを展開。
高い信頼性を誇る証券会社といえます。

SMBC日興証券には、100円から投資できる「キンカブ」という独自サービスがあります。

キンカブとは、東京証券取引所に上場している株式のうち当社が定める銘柄を対象に、「金額」もしくはは「株数」を指定して100円から株式投資ができる、独自のサービスです。

引用:SMBC日興証券 公式サイトより

いきなり数万かけるのが怖い、超初心者のビビりをケアしてくれるサービスですね(笑)。

また、他にも超初心者には心強いサービスもたくさんあります。

AIを駆使した「AI株価見守りサービス」は、忙しくて頻繁に株価を確認できない人や、株価の上下の読み方に不安がある人に向け、買いシグナル・売りシグナルをお知らせしてくれるサービス。

欲をかいて損切りが苦手な人や、チャートの読み方が十分でない超初心者には嬉しいサポートです。

他にも、投資したい銘柄と金額を指定すれば、手持ち資産の内容を踏まえて効果的な投資内容を提案してくれる「AI株式ポートフィリオ診断」など、調べれば調べるほどありがたいサポートが満載!

私の最も有力な乗り換え先です(笑)。

超初心者向けの本を読んでみた

証券会社を選んだ後、何となく売買してみたものの、利益(評価損益)がプラスになっているのはプロに丸投げの「投資信託」のみ。

そんなもんですよ(笑)。
まだ初めて2か月くらいですので。

そもそも知識がなさすぎるのでネットであれこれ調べましたが、ネットの株式賢人たちが言っている内容そのものがまず理解できません(笑)。

同じ日本語とは思えない。

そんなわけで、結局本を買って読みましたが、これがとても分かりやすかったです!


これを何度も読み返して、ようやくネットで皆さんが言っている内容が分かり始めてきました。
これから株式投資を始めてみようと思っている人には、本当におすすめです!

他にも銘柄の選び方など、別の視点から執筆されたシリーズもあるようなので、近いうちに購入予定です。


まとめ

第一歩となる証券会社選びから、すでに株式投資は始まっています。
損をせず稼ぐことはできませんが、超初心者にとってはできるだけサポートが手厚いところ少額投資から始められる会社を選ぶのがコツ。

私はそれで失敗しましたので、これを読んでいる人にはぜひ慎重に検討してもらいたいと思います。

ちょっと前までは「株なんてギャンブルと同じじゃん」と思っていましたが、実際に勉強してみるとめっちゃ頭使います。

まぐれで稼げることもあって、それはギャンブルに近い部分はあるかもしれません。
でも、本当に「その時の運」だけでは継続して利益を出し、資産を形成してくことは不可能。

日々勉強し、社会の流れを読み、きちんと分析して適切に投資する。
それができるようになると、お金だけでなく社会や世界とのつながりを持つこともできるので、とても有意義なタスクになると思います。

とはいえ、今も超初心者には変わりありません。
これからももっと勉強していきますよ!

三井住友DSアセットマネジメント申込キャンペーン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です